内定者体験談

NKさん 男性

  • 慶應義塾
  • 環境情報学部(文系) 2018年卒
Like
1
業種
化学
入社を決めた理由
内定先(以下、T社)が第1志望の会社であり、最も早く内々定を頂けたから。
 T社が第1志望になった理由は3つある。第1に、私たちが普段目にするような身近な製品作りに関われるためである。ビルの看板、日常生活で使う容器や包装など、自分の仕事が目に見える形で世の中に出回ることにワクワクした。第2に、OG訪問も面接後のフィードバックも大変丁寧に対応してくださったためである。特に面接後電話で良かった点を教えてくださったことで励まされ、自信にも繋がった。第3に、OG訪問を通じてワークライフバランスがしっかりとれていることが分かったためである。冊子やネットの情報だけでは信用できない。生の声を聞くとで働きやすさを確信できた。以上3つの理由から、4月に各社の選考が始まった頃には既にT社が第1志望に定まっていた。そのためT社の内々定日をもって就職活動を終了し、進行中だった他の会社の選考は辞退した。
内定社数
1社

就活スケジュール

資料請求・
プレエントリー
3年3月~3年3月まで(12社)
エントリー
3年3月~4年4月まで(7社)
OB・OG訪問
3年2月~4年4月まで(4人)
会社説明会参加
3年3月~4年4月まで(12社)
筆記試験
3年3月~4年4月まで(6社)
面接試験
4年4月~4年4月まで(1社)
内定(内々定)
4年4月~4年4月まで(1社)

面接でよく聞かれた質問は何ですか?

・当社でやってみたい仕事
・志望度
・逆質問

面接で答えに困った質問はありますか?また、それに何と答えましたか?

就活に役に立った資格・留学・インターンシップボランティアなどの経験は何ですか?

今だから話せる大失敗があれば教えてください。

とある会社のウェブテストにて。開始直前までSPIだと思い込んでいたら全く別の形式のテストで、時間に追われながら不合格となった。

就活で一番大変だったことは何ですか?

大変だったことは2つある。
 1つは適性検査である。私は文系ゆえ、久しぶりに触れる数学の問題はほとんど解けない状態だった。そこで、志望度の高い企業で使われるSPIの対策本を購入し、3年12月頃から少しずつ勉強を始めた。それでも、実際のSPIはかなりの回答速度が求められるため、中々勉強の成果を発揮できず苦労した。
 もう1つは志望度の低い企業の選考である。一般的な就職活動では、興味のある会社が何十社もあり、複数内定をもらった後で入る会社を決定する場合が多い。ところが私の場合、どうしても行きたいT社がピラミッドの頂点にあり、その下にインターンでお世話になった2社があり、さらにその下に説明会で知った程度の数社があるという構造になっていた。そのため、T社の選考がない期間のモチベーション維持が難しかった。それでも必要以上に焦らず、目の前の選考ややるべきこと1つ1つに全力を注ぐことを意識した。

今思えばこうしておけば良かったと思うことはどんなことですか?

後悔は2つある。
 1つは適性検査の対策である。SPIさえ勉強しておけば他のテストにも対応できるだろうと高を括っていたが、実際そうはいかなかった。幸い志望度が高い2つの企業がいずれもSPIで助かったが、少しでも行きたいと思っている企業が他のテストを採用している場合、油断せず対策をした方が良い。
 もう1つはOBOG訪問である。いくつかの企業のOBOGの方を訪ねることができたが、個人的には1企業あたりもう数名と会いたかった。同じ企業でも部署によって業務内容や雰囲気は全く異なる。より多くのOBOGの方に話を伺うことで、共通の風土や部署ごとの違いがよりはっきりと分かるはずである。

後輩へ一言アドバイスできるとしたら何をアドバイスをしますか?

お伝えしたいことが2つあります。
 第1に、自分のペースで就職活動をしてください。目指す業界や会社が人それぞれであるように、選考スピードや内定が出るタイミングも人それぞれです。また、エントリー数や内定数が多ければ勝ちという訳でもありません。自分より周りの友達の方が順調に感じられても決して焦らず、むしろ自分のために積極的に情報交換するようにしましょう。
 第2に、インターンとOBOG訪問を大切にしてください。どちらもリアルな会社を知ることができる貴重な機会です。インターンは倍率が高く、必ず参加できるとも限りませんが、OBOG訪問は誰でもできます。研究会やサークルなど今までの縁を頼るのも良し、少しでも興味のある会社ならば卒業生名簿を活用して会いに行くのも良しです。ネットの評判や説明会の内容を鵜呑みにすることなく、自ら実態を探りに行きましょう。

この内定者体験談が参考になった方はボタンを押して下さい。

Like
1
体験談投稿
内定者体験談の投稿は
こちらから!