2022年度受講生の役96%が今大学生活は充実していると回答!2022年度受講生の役96%が今大学生活は充実していると回答!

2022年度のスタートアップ講座を受講した大学生を対象にアンケート調査を行ったところ、97%の学生が「大学生活は充実している」と回答していました。別途2021年夏に全国大学生協連が全国の大学1年生に行った調査では、充実していると回答したのは約70%に留まっていることを考えると、スタートアップ講座を受講したことで大学生活が充実しているのでは?と考えられます。

充実している理由は?充実している理由は?

大学生活が軌道に乗って不自由なく過ごせるように感じてきた(茨城キリスト教大)
友達もでき、講義にもしっかり出れているから。(宮城大)
大学の講義、サークル共にうまく行っているから(山形大)
サークル活動に積極的に参加しているから(千葉大)
外で活動することが増えたから(名古屋工業大)
バイトや英語の勉強や読書などやりたかったことをしているから。今のところ、大学生活に後悔していないから。(九州工業大)
目標のためにやりたかったことをやり始めることができているから(弘前大)
自分の将来の目標が決まってそれに向けて動いているため。(名城大)

勉強以外にも部活やサークル、アルバイトなどに取り組むことで「充実している」と感じている中に、「自分から行動ができた」「新しいことに挑戦した」「意識が変わった」という声もみられます。講座を受講することで、主体的で活動的な大学生活を過ごせるようになり、それに比例して充実感も高まっているとも考えられます。

手振り身振りを使うように意識した(愛知大)

話し合いで積極的に発言すること(宇都宮大)

留学に来年行くことが決まりました(金城学院大)

初心者用パソコン講座の講師になるべく勉強している(弘前大)

以前より自分の意見を持てるように意識したり、考えすぎて不安にならないように行動している。(佐賀大)

自分から人に話しかけに行ったり、何でもチャレンジしてみたりしました。(西南学院大)

周囲に目を配り、どのように動けばプログラムやプロジェクトがうまくいくか考え、行動した。(東京理科大)

外国人とオンラインで交流するプログラムに参加した。TOEICで800点以上とった。(九州工業大)

スタートアップ講座を受講することで、色んなことにチャレンジしようとする気持ちが広がってきています。
入学前からでも大学の雰囲気が体験できるスタートアップ講座で、友達づくりや目標づくりを通して積極性や主体性を向上させましょう!大学生活をより充実したものにしたいと思った新入生の方は、ぜひこちらからお申し込みください!

受講生の
開催
スケジュール
申込可能な
大学一覧